暮らしの工夫、どんどん便利にしよう!

エコクラフト、トールペイント、そば打ち、洋裁、料理、断食、血糖値対策など、日々の暮らしが健康で楽しくなるささやかな工夫を発信しています

美容院の帰りに写真館で遺影の撮影をしました

先日、テレビで遺影を撮影する人が増えているという番組をしていました。ドレスアップしてメイクもプロの方にしてもらって、プロの写真家に撮影してもらうという本格的なものでした。 出来上がった写真を拝見すると、皆さん、生き生きとされていて、にこやかな顔をされていて、しかも「とっても楽しかった」と話されていました。以前だったら、「遺影なんて不吉だわ。」とか、「今、考えたくない。」と、どちらかと言うと負のイメージだったと思うのですが、「自分の納得できる写真が用意できて安心した」という考えが増えているようです。

今でこそ、と思うのですが、実は私の祖母は、なんと20年前に生前に同じように撮影していました。

美容院に行った帰りにふと思いついたのか、一人で写真館に行ったみたいです。その時撮影した写真がアルバムの中に他の写真と混じっていました。当時にしては画期的ですねー。「これを遺影にしてね」という話があったのかは知りませんが、実際それが遺影になっています。美容院できちんとセットされた髪、顔はかすかに微笑んでるように見えます。

私の母は80代なのですが、先月、実家にいると、「今日の予定は、美容院に行くこと」とのこと。「え!この流れ。そうだ、美容院の帰りに写真を取ってもらおうー」と、思いつき、さっそく電話で予約して、フォトスタジオで撮影することができました。スタッフのかたが、「今は"お守り”と言って、撮影される方が増えているんですよー」と話されていました。

家では、「服はどれ着ようー?」と悩み、スタジオでは「にこっとするのに、歯が見えていいか、見えないほうがいいか?」と悩みながらも、なんとなく楽しい時間になりました。結局、歯が見えているの1枚、見えていないの1枚用意していただきました笑

"林修の今でしょ!講座” を見てタマネギを学びなおせました。よかったー

●タマネギは水にさらさない。

●タマネギは切って常温でしばらくおいてから料理する。(ただ、1.5時間から2時間も放置した方がいいなんて…長いーーーそんなにおいてなかったです笑)

という知識はありましたが、この番組を見てからタマネギ知識が増えました。

それは、まず、血管のために●酢タマネギを食べるということです。

それから、切り方は●横に切ったほうがいいということ。

●タマネギを選ぶ時は、皮が褐色のもの●タマネギのケルセチンは油と一緒にとると吸収率がUPする●ハンバーグを作る時は、タマネギのみじん切りはしっかり炒めてから入れる。ざっと、こんな内容でした。

とっても、勉強になりましたー。

血糖値対策の為に、なるべくタマネギを加えるようにしていましたが、ちょっと気をつけたら、効果が更にUPできそうです。

最近こんなひとり言が増えました「そうだ、先にタマネギ切っておかなくては」です笑

続けてます!酢タマネギ。夕食に2品作りました

2品というには大げさかもしれません笑

酢タマネギを混ぜただけなのですが、それでも、酸味を穏やかにしてできたらおいしく食べれるように工夫しています。

1品はオクラ(湯がいたもの)、納豆、山芋、生姜、葱、酢タマネギを混ぜて、味付けは納豆のタレと醤油だけというシンプルなものです。

もう1品はレタスとシメジ(チンしたもの)と酢タマネギ。味付けは白だしとタマネギドレッシングです。

しばらく続けて、血管年齢を計りに行ってみたいと思っています。

楽しみーーーー(^_^)

f:id:nikoniko117:20181015224458j:plain
f:id:nikoniko117:20181015224440j:plain

続3 切れない10割そばを打ちたいー!

ネットで初回限定送料込み1100円というダイコー製粉さんの、"上州秋そば”を購入しました。秋そばってことは、新蕎麦なんでしょうか、ワクワク(^_^)

残念ながら、蕎麦包丁は購入できていません。どれにするか、決めかねてしまって。

ですので、普通の包丁で切ることになってしまいますが、早く食べてみたくて、今日のお昼の為に開封しました。

粉は400グラム。に対して、お湯57%加えました。(50%のお湯ではまとまりそうになくて後で加水するといういつものパターンになりました。)

それでも、必死に20分こねてなんとかつやつやに。

でも、これでは、伸ばしはじめたら回りからひび割れるんだろうなーーって思っていたのですが、なんと!いつもより頑丈です。きっと、新鮮な蕎麦だからだーーと嬉しくなりました。

切る時、蕎麦はかたいし、包丁は短いし、四苦八苦しながらようやく切りました笑

さっそく、湯がいてみると、前回と同様に折れ目は切れてしまいましたが、こしはしっかりありました。美味しかったー。麺もつやつやしているように思えました(^_^)

f:id:nikoniko117:20181014155624j:plain
f:id:nikoniko117:20181014154542j:plain

引っ越しの多い我が家では、カラーボックスが活躍中

引っ越しの度に家の広さや間取りも変わるので、カラーボックスには助けられてます

手軽な価格で、簡単に移動できて縦にも横にもできるし、組み立てることもできるので重宝しています。

カラーボックスの棚板の保護シートには、クリアファイルを使っています。(防水をかねて)寸法通りに切って置くと、ふわふわしないし、汚れたら簡単に交換できるのでお手軽です(^_^)

f:id:nikoniko117:20181012171945j:plain
f:id:nikoniko117:20181012171957j:plain
f:id:nikoniko117:20181012172101p:plain
f:id:nikoniko117:20181012172118j:plain

クリアファイルの切れ端をビニールテープの切り口につけておくと、次回テープの切り口を探さずにすみますよ(^_^)

電動糸鋸で切った断面をきれいにするには、ひたすらゆっくり、ゆっくり

ちょっとした台を作ろうと思い、ホームセンターに行きました。

そこは、木を購入すると、作業できる部屋が借りれるので、電動糸鋸を借りて作業してきました。

以前はトールペイント用にじゃんじゃん切っていたのですが、こんなに分厚いのは久しぶりだったのでちょっと緊張ぎみ。

これほど木に厚みがあると、切るスピードも出ませんが、1.5センチぐらいの厚みだとついつい速度が出てしまうことがあります。が、速く切ると、断面が荒くて、雑なかんじになってしまいます。

ゆっくり、ゆっくり丁寧に切ると、あら不思議!まるで鉱物かのようにとってもきれいな断面になるんですよー。(もちろん、木の材質によりますが)

カーブとか、鋭角とか、難しいところもゆっくり切れるし、刃も折れにくいので一石二鳥です(^_^)

f:id:nikoniko117:20181011163140j:plain
f:id:nikoniko117:20181011163204j:plain

何十年も前、中学生だった私の参観日に来た母が帰ってから一言!

「後ろから見たら、あなたのシャツのしわが目立っていたわー」と一言。

「え!みんなのシャツにはしわないの?」って言うか、私のシャツも、これぐらいなら「しわ」って言わないんじゃないの?「まだ、ぎりぎりセーフと思っていたのに」

でも、そう言われると気になってしまって。その日から着ていくシャツにアイロンがけをする日々が始まりました。これが結構、手間。

でも、アイロンがけした白いシャツはシャキッとしています。友人は「お!今日はしわないじゃない」と思ったかどうかは知りませんが、本人が気持ちいい(^_^)

先日も駅で見かけたオシャレな女の子。ただ、ただ、ブラウスがシワシワなのがとっても残念。「もし、ブラウスがシャキっとしていたら、完璧なのにー」

「え!もしかしてファッションなの?」「そうかもしれない…」

でも、ここぞという大切な日にはピシッとアイロンがけしたブラウスを是非着てほしいな、と思ってしまう私でした(^_^)